|  
             ■ 網走湖(女満別湖畔) 
          1月28日 冬のワカサギ釣りは、何年も前から憧れていた釣りの一つであった。しかし、近場にあるダム湖は釣果が少 ないし、釣れる釣り場は遠いので、冬道に長時間神経を使うことにはためらいがあったのだ。それよりも重要だったの は、夏の釣りと違い、重装備ともいえる様々な道具の準備が必要なことだった。 
          万全の準備をしてから事にとりかかるという性分であるから、ワカサギ釣りを始めるには資金不足だったのである。 
          そしてようやく、長い準備期間の末にその時がやってきたのである。 
          19時半に自宅を出発、すでにマイナス14℃という寒さに雪までも降り始めていた。 
 
          1月29日 4時半頃に目が覚め、しばらくウトウトしているうちに目覚ましが鳴った。 
          メルヘンの丘道の駅のトイレは新しくてきれいで、暖房も入っていたので快適に使うことができた。準備を済ませて車の エンジンをかけて待っていると、キッシーさんが到着したのですぐに出発した。 
 りに耐えられるか心配だったのだ。 
          大型のソリに荷物を積み、200mほど離れたポイントまで湖上を移動しはじめると、イメージしていた深い雪はほとんど なく、寒さのために暗いキャップライトの明かりでも難なく移動することができた。 
 ームがグラスファイバーとなる。窓付きテントが少しうらやましかった・・。 
          キッシーさんからアイスドリルを借りて、これまた初体験の穴あけだったが、30cmほどあった氷にも軽く、すぐにあける ことができた。 
          準備に時間がかかり、小さなエサ付けも苦労して、ようやく1匹目が釣れた時には、早くもキッシーさんは十数匹釣って いた。柔らかな竿で浅い棚から伝わるワカサギの引きは意外に強く、埠頭でチカに混じって釣れるときとはまるで違っ た魚を釣っているようであった。 
 海水をかぶってしまったものの、メンテナンスを忘れてしまっていたせいであった。 
          真冬の長時間にわたる釣りにストーブが使えないということは致命的ともいえる状態になってしまったが、快調に釣って いるキッシーさんのテントにお邪魔して鍋を温めてもらい、4人で食べながら、ワカサギの釣り方を伝授してもらうことが できた。その後もお湯を沸かしていただきに何度かお世話になってしまい迷惑をかけたが、この釣りのためのいろいろ な道具やその扱い方をキッシーさんから学ぶことも多かった。 
 
 
          お昼頃には気温も上がりはじめてきたが、暖かいテントの中ではそのことにも気付かず、湖の底にいるワカサギのアタ リを待った。近くでは焼肉を楽しむグループもあり、みんなそれぞれの楽しみ方をしているようだったが、外へ出るとあ っという間に指がかじかんでしまうほどであった。時々雪も降っていたが積もるほどではなく、天気予報の「全道的に大 荒れ」はここ女満別にはあてはまらないようだった。    
                      カワガレイのダブル 
          午後からは、なんとかエサ付け、アワセのタイミング、棚など少しだけわかりはじめてきて釣果も伸びはじめていたが、 小さな群ればかりだった。アタリが判りはじめるとトゲウオも多く釣れてしまったり、エサの交換時間が長くなったりと幾 分問題もあったが、妻と競争しながら楽しむことができた。 
          14時少し前には隣のキッシーさんたちから歓声が上がり、面白い魚が釣れたからと呼ばれたので妻も一緒に行ってみ ると、Masuさんにカワガレイが釣れていた。 
          海で釣れると触りたくもない外道中の外道であるが、ワカサギのような小さな魚を釣っている時には、たまに釣れるとそ の引きは面白そうで、少しうらやましくも感心してカレイを見ていると、なんと!今度はキッシーさんにカワガレイらしき大 きなアタリがあった。 
          上がってくるカレイを撮影して、二人そろって記念撮影をしていたが、自分たちのところにもカワガレイがかかっていた ら大変!ということで、すぐにテントに戻った。結局、自分たちの仕掛けにはかかっていないようで、安心したものの少し がっかりしたことも事実だった。    
                      Masuさんの釣果 
          16時近くなって外へ出ると、雲の中の太陽は山際に近づき、時機に暮れようとしていた。16時15分で片付け始めようと 話していたが、その時間になると急にアタリがなくなったので、次に釣れたほうから順番に納竿と話していると、すぐに 二人とも釣れてしまい納竿となった。 
          外へ出るとたくさんあったテントは全てなくなっていて、湖上から車へ向かっている人たちの姿が見えた。荷物をソリに 乗せ終わる頃、キッシーさんたちも納竿して、片付けを始めた。 
          テントは撤収もワンタッチであり、冷え込んできた外での作業には最高のものだと思った。 
          釣果はというと、さすがベテランのキッシーさんは200匹以上、Masuさんも3桁釣り、私たちは二人で142匹という結果だ ったが、充分に満足のいく結果となり、釣りばかりではない氷上の楽しみを知ることとなった。 
          今回、氷上ワカサギ釣りを体験して感じたことは、子供の頃の懐かしい遊びが「かまくら」正にこれであると思った。戸 外の雪の中にある秘密基地のようなもので、中は外とは比べものにならない暖かさで、かまくらに持ち込んだおやつを 食べたりして、当時何をして遊んでいたかは思い出せないが、とにかく楽しかったあの素朴な遊びと全く同じものを感じ た。 
  | |||||||||||||||||||||||||||||