|  
              ■ 第四埠頭 
          10月8日 前日のいつもの時間に出発する予定だったが、出発はこの日の昼過ぎとなったのは雨天のせいであった。 
          出発時の曇り空も、高規格道路のトンネルを抜けるとウソのように青空が広がっていて、一山越えた実感がわくような 秋晴れの良い天気となっていた。 
          しかし、常呂に入ってからは進行方向に雨が降っていそうな厚い雲が待ち受けていた。市内のコンビニで買い物をして 帽子岩駐車場に向かった時には雨風が強くなっていて、その勢いはなかなか収まりそうになかった。 
          帽子岩釣り場は更にひどいことになっていて、高波が釣り場を襲っているのが私の目でも確認することができたが、釣 り場には僅か数人の釣り人なのに対して駐車場は車で一杯になっていた。みんな波が収まるのを待っているようだが、 天気予報を見る限りでは翌日の帽子岩での釣りは不可能と判断して埠頭に向かった。確かに遠方から計画してやって くるのだから・・という気持ちはわからないではないが、命の危険を冒してまでするべきものでもないし自己責任は当然 のことながら、事故が起きてしまったときに迷惑をかけてしまう人の多さも考えねばならないだろう。  
          第四埠頭の入口では開放待ちの車が40台以上並んでいたし即時開放の見込みは薄かったので、諦めて第五埠頭に 入ることにした。実は開放されることはわかっていたのだが、港内に停泊しているロシア船が沖のシケを避けて出航が 遅れていたのである。 
          第五埠頭の限りなく釣れそうにないポイントではあったが、キッシーさんと今シーズン初参加のリンさんと、この場所に 泊ることになった。 
          この夜はリンさんの広いキャンピングカーの中で歓談のひとときを過ごし、翌日の釣り場に不安はあったものの、やや 強い風の音を聞きながら眠りについた。 
          10月9日 5時近くなってから外へ出るとケンさんが現れたのには驚いたが、仕事で旭川まで来ていたとのことで、今シ 
 
 ちゃっかり入ってきていたものの、何の問題もなかったのでそのまま入れてあげることにした。 
          この日の浜一は私達よりも30mほど右に入釣していた足寄の佐父さんで、一投目でヒットしたそうだった。そして、私達 の中では7時13分に私がその幸運をGet!したのであった。やや沖目でアタリがあったのだが、正面からの太陽が海に 反射してウキは全く見えず、合わせのタイミングも感覚だけがたよりだった。見えた魚体は銀ピカのメスで、時間的にも 新しい群れが入ってきたものと思われた。 
 にネットイン!銀ピカメスをGetしていた。 
          しかし、僅か数分後の8時丁度に奇跡は起こったのである・・・・・ケンさんのロッドが曲がっていて、少しビビリがちな慎 重なやりとりが行われていた。ウルシさんが差し出すタモに無事ネットインして、ついにリベンジ達成!そして一言「アキ アジ釣りって簡単っスねー!」おめでとうケンさん! 
 
 
          それからしばらくの間は静かな時間が流れ、好天ではあったが沖の堤防に打ちつける波の大きな音だけが聞こえてき ていた。予想通り帽子岩は釣りなどできない状態だったので、今回の場所選びは正解だったようだ。 
          11時02分、キッシーさんがウルシさんの近くでおしゃべりをしていた時だった・・・ビュッ!思わずその場から逃げてしまう ようなウルシさんのアワセを見てしまったキッシーさんだったが、ウルシさんにヒット!そして妻にもヒット!ウルシさんと 妻の同時ヒットがやってきたのである。どちらも銀ピカの上に大きなサケで、寄せるには時間がかかっていたものの妻 は痛恨のバラシ!    
                   ウルシさんと妻が同時ヒット!                   重役出撃&重役フィッシング 
          しかし、ウルシさんは無事にネットインし、大きさは80cmだったが幅広の立派なサケだった。 
          午後からはさすがの帽子岩好きの師匠も私達の場所に現れて釣りを始めたが、ただ一人釣果のないリンさんは夜に 戻ると言い残して一時帰宅となった。 
          15時半過ぎからいつも釣れている好ポイントで小爆発状態となり、私達の場所も期待できそうになってきたところで16 時08分、師匠が貫禄の1本をGet! 
          その後キッシーさんに2本目がヒット!しかし、ブナザケだったのでリリース。私達の場所には爆発は起こらず、何回か のアタリだけとバラシがあっただけで日は暮れてしまった。 
          朝は不調だったQちゃんたちが入釣していた場所は、夕方の小爆発によって大漁だったそうで、5本釣ったQちゃんは 満足そうに今シーズンのサケ釣りを完結していた。 
          暗くなってからキッシーさんと買出しに出かけている間に洋子さんと八代さんが着いていて、みんなで夕食を食べながら のおしゃべりを楽しんでいるうちにリンさんが帰ってきた。しばらくはおしゃべりを楽しんだが、疲れのせいもあって21時 前には床につくこととなった。 
          10月10日 目覚めたのは3時半過ぎだったが、充分な睡眠がとれたせいかそのまま眠れずに起きていると、隣に師匠 が到着したと思われる物音が聞こえてきた。コーヒー豆を忘れてきたので今回も物足りない朝だったが、時間は充分に あったのでゆっくりと準備を始めた。 
 
          昨日の夕方の小爆発が、この朝マズメを期待させてくれていたものの、実に静かな朝マズメとなってしまい、小魚のアタ リが一度あったきりで釣れそうな気配は全くなかったのであった。 
          この日のメンバーは、キッシーさん、リンさん、師匠(奥様は車内でお休み)、洋子さん、八代さんの7名だった。そして、 昨日の私達の間に入ってきていた帯広の人も、やはり昨日と同じ場所にいたが、釣れそうにないからと午前中に帰っ てしまっていた。 
          他の好ポイントが時々釣れる程度で他のポイントはまるで無反応だったが、こんなときこそ師匠が釣ってくれる・・・5時 12分であった。日の出前の充分な明るさがない時間帯であった。そして、洋子さんにもチャンスがやってきたのだが・・・ 痛恨の早合わせで乗らず・・・残念であった。    
                      リンさんヒット中 
          この日はリンさんが釣れたらいいなあ、と思っていた5時47分だった。私の右にいたリンさんにヒット!釣れたのはメス だったが、なかなかのビッグサイズでリンさんご満悦だった。「ただ一人釣れていない」とか「今シーズンサケを釣ってい 
 
          ベテランの人から何かを見習わなければならないとすれば、リンさんのこんな姿のような気がする・・・。 
 
 
 
 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||